学校の授業がわからない。今、子供たちの一番の悩みです。
子供が苦労しているので当然保護者の皆様も困っています。
授業がわからない子供たちは、いつの時代も当然います。今は、困っている声をよく聞く、
本当に困っている人が多くいるという印象です。
一方、先日全国学力テストの結果により、小中学生の学力はコロナ禍での影響はなしという
結果を文科省が発表しておりました。
この学力テストの結果だけをもって、学力低下はない、コロナでの影響はない、少ないと
判断するのは難しいと思います。
毎年違う問題で、去年の5年生と今年の5年生を比較するのはどうか?含め、学力テストの
やり方や検証方法に問題を指摘する人もいますので、そういう点からも判断は難しいでしょう。
現実的に今の子供たちの状況を見ても、コロナ禍のこの2年間で、休校、分散登校、
リモート学習により、子供達が学校の先生から直接学べる授業の時間が減ってしまい、授業の質も、
学校別のオンライン環境の差や子供たちの機械操作の差、先生によるオンライン授業の差によって、
落ちてしまっていると思います。 先生や学友含め他の人との接点が減る事により、
コミュニケーション力も低下し、心を育くむ要素にも影響が出ている記事も目にする
ようになりました。
リモート授業になった単元は、先生から直接教わった単元より、理解が不十分なのは当然かと
思います。それがこの2年間で数回あれば、それだけ、コロナ以前の子供と比較して、理解不十分
箇所が増え、結果として学力が低下していると考える方が自然かと思います。
困っている子供たちは、おそらく保護者か兄姉、塾がフォローし、通常の時代より、
学力が不安に感じるコロナ禍の方が、フォロー度合いが強く作用しているかもしれません。
皆様のご家庭の状況はいかがでしょうか? 困っている、聞いてみたい等ございましたら、
ご連絡下さい。
以下メールからお問い合わせください。
以下ラインでのお問い合わせも可能です。
☎03-6803-1618 (ホームページ) https://ippojuku.com/ 一歩塾👣