一歩塾通信をご覧いただき心より御礼申し上げます。
数学が苦手で、方程式の文章問題が解けない場合や関数の応用問題が解けない理由は、
そもそも問題で何を聞かれているのかチンプンカンプンだからです。
『これはこういうことで、こういう式を作るんだよ』『この線とこの線で囲まれた面積を出すんだよ…』
と説明すると解ります。
また、宿題の理科の実験考察が書けないのも、「何を考察するのか」を文章から読み取れないようです。
この実験は、こういうことを目的にこういう手順でやっているよと、かみ砕いて説明すると解ります。
数学であれば教わっただけ学力が身に付きますが、国語力は、一朝一夕には身に付かないように思います。
できることなら、小学生のうちに「読解力」を身に付けて中学校に進学してほしいです。
文章を読むことが苦にならないこと。文章の内容を理解できること。自分の考えを表現できること。
これらの基本的国語力は、他の科目の基本的学力とも言えます。
よく、読書をすることが良いと言いますが現実的には読書週間がない子供にこれを強いても読むようには
ならないでしょう。
出来ましたら、国語の勉強を小学4年生からでもされることをお勧めいたします。
以下メールからお問い合わせください。
以下ラインでのお問い合わせも可能です。
☎03-6803-1618 (ホームページ) https://ippojuku.com/ 一歩塾👣